法人様

法人税、消費税等

法人の確定申告とは?

1年以内の期間における収入と支出を計算し利益(又は損失)を確定させ、確定した利益(損失)を基づき、会社が支払うべき税額を計算することが法人の確定申告です。個人事業主と異なり、様々な申告書を作成する必要があります。

<主な申告書>

  • 法人税申告書
  • 消費税申告書
  • 都道府県税にあたる法人事業税等の申告書
  • 市町村の法人住民税の申告書

また、そのなかでも法人税申告書には数多くの別表と決算書を含む添付書類の作成が必要です。

<法人税申告書>

・法人税申告書(申告書及び別表)

 決算報告書

 貸借対照表

 損益計算書

 株主資本等変動計算書

・勘定科目明細書(科目明細書)

・法人事業概況説明書(事業概況書)

決算や法人の申告についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

決算?

決算とは、ある一定期間の会社の財政状態や経営成績をいいます。ただ、現状では確定申告等がある影響で決算は1年以内の期間に基づいて計算しております。

初めて自分で決算を行うと、記帳代行や記帳時の勘定科目、会計ソフトの選択、消費税の税区分などなど様々なことで苦労されるかと存じます。

税務だけではなく、決算(会計)のエキスパートである弊事務所にお気軽にご相談ください。

年末調整とは?

給与所得者は、給与の支払い時に所得控除が行われ所得税が源泉徴収されています。ただ、毎月天引きされた所得税額は概算金額のため、調整が必要となります(扶養家族の社会保険料控除、生命保険料控除等)。

年末調整とは、それらの控除に必要な申告書を勤務先に提出し、最終的な所得税額を調整・精算してもらう制度のことをいいます。

法人化し、年末調整などご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。